弁護士の費用は通常2段階で発生します。
具体的には、依頼を受けた時にいただく着手金と事件終了時にいただく報酬です。
これらについては、基本的に事案の複雑性や困難性、法的手続きの内容や負担の程度などによって異なる部分はありますが、そのために弁護士の費用がわかりにくいという声をよくお聞きします。
そこで、あらかじめ明示できる部分を中心に、当職の報酬基準を以下でお示しします。
なお、弁護士費用の相場や目安については、もともと一律に決められていた(旧)日本弁護士連合会報酬等基準が参考になり、現在でもその基準を従来通り採用している事務所が多く存在しています。
1 法律相談
原則として、30分ごとに5,000円(消費税別)
ただし、当HPのお問い合わせを通じて、ご相談いただいた場合には、初回1時間まで相談料は無料とさせていただきます。
2 弁護活動の依頼
①企業・事業者の顧問契約
顧問契約:月額3万円〜5万円(消費税別)
※その他、個別の業務や訴訟事件のご依頼については、法律相談の中で事案に応じて、弁護士費用を協議させていただきます。
②交通事故に関する民事事件のご依頼
・着手金
金10万0000円(消費税別)
・報酬(消費税別)
回収額が300万円以下の場合:回収額の16%
回収額が300万円を超え3000万円以下の場合:回収額の10%+18万円
回収額が3000万円を超え3億円以下の場合:回収額の6%+138万円
③相続に関するご依頼
❶遺言書の作成
着手金10万0000円(消費税別)のみ(報酬は不要です)
❷遺産分割調停等
・着手金20~30万0000円(消費税別)
・報酬金 事案の複雑さや困難性、遺産の額に応じて協議させていただきます。
④借金の整理に関するご依頼(個人)
❶任意整理
着手金1社あたり金3万円(消費税別)のみ(報酬は不要です)
❷破産申立て
個人:着手金30万0000円(消費税別)のみ(報酬は不要です)
企業:着手金50万0000円(消費税別)のみ(報酬は不要です)
※ただし、破産管財事件となった場合、破産管財人の費用を別途ご準備いただく必要があります。
⑤刑事事件に関するご依頼(裁判員裁判については別途協議させていただきます)
・着手金30万円(消費税別)
・報酬30万円(消費税別)
・保釈を申請し、認められた場合 追加報酬10万円(消費税別)
※ご本人との接見(面会)の回数等によって追加で報酬をいただくことはありません。
⑥その他の民事裁判に関するご依頼
その他民事裁判のご依頼については、(旧)日本弁護士連合会報酬等基準の下記基準を上限とし、手続きの内容、労力等を考慮して協議させていただきます。
・着手金(消費税別)
請求額が300万円以下の場合:回収額の8%
請求額が300万円を超え3000万円以下の場合:回収額の5%+9万円
請求額が3000万円を超え3億円以下の場合:回収額の3%+69万円
・報酬(消費税別)※請求される側の場合は退けた額が基準となります。
回収額が300万円以下の場合:回収額の16%
回収額が300万円を超え3000万円以下の場合:回収額の10%+18万円
回収額が3000万円を超え3億円以下の場合:回収額の6%+138万円