先日、里親会の研修にお招きいただき、18歳成人をテーマにお話をさせていただきました。こちらで概要を紹介いたします。
2022年4月1日からついに成年年齢が18歳に引き下げられることになりました。改めてこの影響と注意点を整理しておきます。ご本人はもちろん親御さんにも知っておいて頂けたら幸いです。
2021/11/02「フリーランスを守る契約書」セミナーを開催しました。内容の分かりやすさはもちろん、スライドの見やすさ、ワークショップによる体験を取り入れました。
本日、内閣府、法務省、経済産業省より契約書への押印についてのQ&Aが公表され、契約書に押印がなくても効力には影響しない旨の見解が明確に示されました。
これについて少しまとめてみました。
民法の契約を考える時に、基本中の基本となる契約の成立と意思表示、そして、債権債務の内容について、基本書や予備校本に書かれていない内容を言語化したいと思っています。
国民生活や事業にも多大な影響を与えている新型コロナウィルス(COVID-19)。中小企業や個人事業主向けにイベントや契約、ろへの影響についての法的に整理してみました。
随時、状況に応じてアップデートしていきます。
DeNA運営のモバゲーの利用規約の一部が違法として差し止めが認められました。利用規約を有効&適切に作るにはどうすればいいのかまとめてみました。
10月には社会人交流会で契約や著作権などに関するセミナーを行いました。
また、11月にはマンション管理会社主催のセミナーでマンション管理に関するセミナーを行いました。
西宮の異業種交流会の勉強会にて、ビジネスへの法的規制、契約と契約書の基礎、債権回収をテーマにお話しさせていただきました!
クリエイターの方々などが使える見積書のドラフトを作ってみました。
悩ましい部分などコメント付きで書いていますので、ぜひ、参考にしてみてください。